目次
Pip-Boyメニュー【ITEM】⇒【JUNK】に分類されるアイテム群。
ジャンクアイテムの取り扱い
基本的にそのまま持っている意味は無いので作業台を見かけたら△ボタンでまとめて解体してしまおう。
解体することで重量が軽くなるのでジャンク品は解体してから保管箱に収納するのが基本となる。
但し、ごく一部のみ、解体前の状態でしか使えない物もある。
解体前の状態で使用できるジャンク
解体前の状態でクラフト材料等に使用できるジャンクアイテムは、作業台で全ジャンクをまとめて解体しようとした際に解体されずに残る物もあるが、問答無用で解体されてしまう物もあるので、まとめて解体時は慎重に。
Mr.ハンディ・フュエル | 武器『Mr.ハンディ・バズブレード』の材料 |
---|---|
アサルトロン頭部のスクラップ | 武器『アサルトロンの頭部』の材料 |
アサルトロンの回路基板 | 武器『アサルトロン・ブレード』の材料 |
合板のスキー板 | 武器『スキーブレード』の材料 |
スティングウィングの羽枝 | |
デスクローの手 | 武器『デスクローガントレット』の材料 |
ハルシジェン・ガスキャニスター | 武器:ハルシジェン・ガスグレネードの材料 サイドクエスト『Chasing Shadows』で使用 |
肥料の袋 | イベントクエスト『Dogwood Die Off』で使用 |
ビールのビン | 武器『火炎ビン』の材料 |
ブリーチウッド | 『ウォーターフィルター』の材料 |
放射性カボチャ種子 | 武器『パンプキン・グレネード』の材料 |
野球ボール | 武器『野球ボール・グレネード』の材料 |
『バルクの~』系ジャンクの使い道
細工師の作業台の【バルク】欄から作成可能な『バルクの~』系のジャンク。
バルク化する際にプラスチック2個を消費する代わりに以下のようなメリットがある。
バルク化により価値が上がって売却できる
鉄・布・木材など大量に手に入って余るわりにそのままではベンダーに売ることができないが、バルク化することで売却が可能になる。素材が余ってきたが捨てるのは勿体ない、という時にはバルク化して売却しよう。
CharismaのPerk『HARD BARGAIN』の装備も忘れずに。
アルミニウムと鉛の重量軽減
基本的にバルク化しても材料1個あたりの重量は同じだが『バルクのアルミニウム』と『バルクの鉛』だけはバルク化した後のほうがなぜか重量が軽くなる。
アルミニウム片(重量0.1)⇒バルクのアルミニウム(アルミニウム片x10、重量0.5)=バルクのアルミニウム1個作成につき0.5軽くなる。
鉛片(重量0.1)⇒バルクの鉛(鉛片x20、重量1.0)=バルクの鉛1個作成につき1.0軽くなる。
バルク化でプラスチックを酸に変換
『バルクの酸』は廃酸10個で作成できるが分解すると廃酸15個になるのでプラスチック2個を酸5個に変換できる。(2019/1/10のパッチで修正)