【DQW】ドラゴンクエストウォーク:メガモンスター

目次を表示

メガモンスターとは

冒険ランクが10になると挑戦できるようになるコンテンツ。

大型のモンスターを相手に最大8名のプレイヤーと強力して戦うことができます。

メガモンスターの出現地点へ向かおう!

全国各地のロケーションに紫色の雷雲のようなオブジェクトがメガモンスターの目印。

メガモンスターの出現時間は現実時間06:00~21:30までの間に限られており、出現の約1時間前から雷雲がマップ上に出現し、カウントダウンが終了するといずれかのメガモンスターが地図上に出現して近づいてタップすると戦うことができます。

出現したメガモンスターは例え戦闘中であろうと出現から1時間で消えてしまうので残り時間には注意しましょう。

とうばつ手形1個につき1回戦える

地図上に出現したメガモンスターと戦うためにはアイテム「とうばつ手形」または「特別とうばつ手形」が必要です。

とうばつ手形はメガモンスターを選んだときのメニューで「開始」を選択した瞬間に消費されます。

「開始」選択後、1分間のカウントダウンが始まり、カウントダウンが終了すると集まったプレイヤー全員で一斉にバトルが開始します。

ただ、タイムラグのせいか、他のプレイヤーと同時に戦闘開始したのに別の戦闘として扱われてしまい共闘できない場合があります。

とうばつ手形の入手方法

※2019年11月7日のアップデートで「とうばつ手形」の所持数が1個⇒5個に拡張。

とうばつ手形

メインメニュー【交換所】⇒【ゴールド商品】から500ゴールドで1日に1個限り購入可能。
最大所持数は5個まで。

特別とうばつ手形

メインメニュー【ふくびき】⇒【アイテム購入】から100ジェムで購入可能。
所持数制限なし。

メガモンスターとの戦闘中は移動しないように!

メガモンスターとの戦闘は長期戦となるのでついつい移動してしまいたくなりますが、メガモンスターの出現位置から離れすぎると強制的に戦闘から離脱してしまいます。

その後に残されたパーティがメガモンスターの討伐に成功しても報酬が得られないので、とうばつ手形を無駄に消費することになってしまいます。

メガモンスターとの戦闘を始めた後は出現地点から離れ過ぎないように気を付けましょう。

※2019年12月19日のアップデートでメガモンスターとのバトルを継続できる範囲が拡大され、2kmほどの距離なら離れてもバトルを継続できるようになっています。

討伐報酬

メガモンスターを倒すと複数のアイテムが手に入るほか、メガモンスターの「こころ」を確定ドロップします。

メガモンスターに与えたダメージ量の多さに応じてプレイヤー間でランキングされ、順位が高いほどより良い報酬が得られる確率が高くなります。

常時出現するメガモンスター

トロル

2019/09/12~から出現開始。

最も弱いメガモンスターで攻撃力・守備力ともに低めですが頻繁に繰り出す痛恨の一撃は守備力無視で大ダメージを与えてくるためスカラはあまり効果的ではありません。

HPを高く保ちましょう。

難易度

推奨LV

15

系統

獣系

HP

約10500

行動

2回行動
全体攻撃
痛恨の一撃(味方1人に守備力無視の大ダメージ)

弱点

イオ・デイン

耐性

なし

特別な報酬

ちからのペンダント(攻撃力+7)

ドラゴン

2019年9月19日から出現開始。

全体攻撃「ひのいき」のダメージは大したことはありません。

ラリホー対策に「目覚めの花」があると便利です。

難易度

推奨LV

20

系統

ドラゴン系

HP

約12000

行動

2回行動
ひのいき(全体にメラ属性ダメージ)
ラリホー(味方1人に眠り)

弱点

デイン

耐性

メラ・ヒャド

特別な報酬

竜のうろこ(守備力+8 ドラゴン系への耐性+2%)

ゴーレム

2019年9月26日から出現開始。

全体攻撃のがんせきおとしは2連続で放ってくることもあるので全体回復スキル「いやしのかぜ」で対応しましょう。

難易度

★★

推奨LV

25

系統

物質系

HP

約24000

行動

2回行動
がんせきおとし(全体攻撃)
気合ため(次ターンダメージ倍化)
痛恨の一撃(味方1人に守備力無視の大ダメージ)

弱点

バギ・イオ・デイン

耐性

メラ・ギラ・ヒャド

特別な報酬

ハートのペンダント(最大HP+10)

メタルドラゴン

2020年1月14日から出現開始。

全体攻撃のミサイルで守備力ダウン、ふみつぶしですばやさダウンを付与してきます。

すばやさダウンの影響は大したことはありませんが、守備力ダウンの影響で回復が追いつかないようなら対応が必要になります。

「スカラ」で守備力を上げるか「まもりのたて」で予防しましょう。

難易度

★★★

推奨LV

45

系統

マシン系

HP

約48000

行動

2回行動
ミサイル(味方全員にダメージ+守備力1段階ダウン)
ふみつぶす(味方全員にダメージ+すばやさダウン)
スカラ

弱点

デイン

耐性

メラ・ギラ・ヒャド

特別な報酬

破幻のリング(幻惑耐性+5%)

現在出現しないメガモンスター

ナウマンボーグ

2019年11月7日から出現開始。

守備力が高く、これまでのメガモンスターが弱点としていたイオ属性やデイン属性に耐性を持っているため、攻撃手段を少し変える必要があります。

また、物理攻撃主体で戦う場合にはマヌーサによる幻惑も厄介です。

幻惑を治す手段は2019年12月現在ロザリーの杖のスキルしか存在しないため、ロザリーの杖が無い場合はスキル「きあいため」で必中効果を付けると良いでしょう。

難易度

★★★

推奨LV

40

系統

獣系

HP

約30000

行動

2回行動
バギマ(味方全員にバギ属性ダメージ)
マヌーサ(味方全員に幻惑)
連続攻撃

弱点

ドルマ

耐性

バギ・イオ・デイン

特別な報酬

はやてのリング(守備力+3 すばやさ+10)

期間限定のメガモンスター

りゅうおう

ドラクエⅠイベントで2019年10月3日~10月24日まで期間限定で出現。

あまいささやきの混乱・魅了が非常に厄介なため、悪い状態異常を防ぐスキル「まもりのたて」が有効です。(但し100%ではありません)

マホトーンを受けてしまったときに備えて「いやしのかぜ」等、とくぎでの回復手段も確保しておきたいところです。

難易度

★★★

推奨LV

35

系統

????系

HP

約32000

行動

2回行動
ベギラマ(味方全員に約70のギラ属性ダメージ)
ドルクマ(味方1人に約100のドルマ属性ダメージ)
やみのはどう(味方全員の守備力とすばやさ1段階ダウン)
あまいささやき(味方1人の呪文耐性2段階ダウン+混乱or魅了)
マホトーン(味方全員に封印)

弱点

イオ・デイン・ドルマ

耐性

メラ・ギラ・ヒャド・バギ・ジバリア

特別な報酬

呪いのベルト(守備力+5 呪い耐性+5%)

キングレオ

2019年11月21日から12月26日まで期間限定で出現。

特筆するほどの攻撃手段は持っておらず、弱点も多いため倒しやすい部類のメガモンスターです。

たまに報酬として手に入る「ちからのゆびわ」は貴重な攻撃力アップの効果を持つアクセサリーです。

難易度

★★

推奨LV

30

系統

獣系

HP

約25000

行動

2回行動
ベギラマ
こおりのいき

弱点

メラ・ヒャド・バギ・デイン

耐性

ギラ

特別な報酬

ちからのゆびわ(攻撃力+6)

デスピサロ

2019年12月2日から12月26日まで期間限定で出現。

スカラで守備力を上げてくる上、いてつくはどうでこちらの強化効果を消してくるためこちらの物理攻撃で思うようにダメージが出せず長期戦になりがちです。

マホカンタを使われるまではルカニで、マホカンタ使用後は鉄甲斬などで守備力ダウンを狙うと良いでしょう。

いてつくはどうを連続で使用してくることも少ないのでいてつくはどうを使った次のターンにバイシオンを使用するようにすると数ターンは攻撃力アップを維持できます。

難易度

★★★

推奨LV

40

HP

約32000

行動

2回行動
かえんのいき
こおりのいき
いてつくはどう(味方全員の良い状態異常を全て消去)
スカラ(自身の守備力を2段階アップ)
マホカンタ(自身に呪文を跳ね返すバリアを張る)

弱点

メラ・バギ

耐性

ギラ・デイン

特別な報酬

魔界のチョーカー(さいだいMP+5 かいふく魔力+7)

究極エビルプリースト

2019年12月13日から12月26日まで期間限定で出現。

基本的な行動はデスピサロと同じですが、それに加えて味方1人に眠りを与える技を使用してくるため「まもりのたて」や「目覚めの花」での対策も必要です。

膨大なHPを削りきるのが大変なので、助っ人は絆LV14以上にしたピサロを選択して耐性ダウンを付与し、序盤の数ターンに大きなダメージを与えましょう。

難易度

★★★

推奨LV

50

HP

約60000

行動

2回行動
かえんのいき
こおりのいき
いてつくはどう(味方全員の良い状態異常を全て消去)
スカラ(自身の守備力を2段階アップ)
マホカンタ(自身に呪文を跳ね返すバリアを張る)
あやしいひとみ(味方1人に眠り)

弱点

メラ・バギ

耐性

ギラ・デイン

特別な報酬

おうごんのうでわ(守備力+12 即死耐性+5%)