クレア編攻略チャート1(オープニング~警察署西側)

目次を表示

周囲を探索する

屋外のマップは広く作られているが、特に何も落ちていないので建物内へ入ろう。

店内を探る

倉庫の鍵

右奥突き当りの壁 キーボックス

建物内を進むと警官とゾンビが揉み合う場面に遭遇。

ゾンビは頭を撃てば2~4発でダウンするが、しばらくするとまた起き上がってくる。
さらに2~3発頭に撃ち込めば完全に倒すことができるが、全てのゾンビを倒していると銃弾が足りなくなるため、時には倒さずに避けることも必要。

ゾンビが現れたところを右へ曲がった突き当りの壁のキーボックスにある『鍵(倉庫の鍵)』を取る。
こうしたキーアイテムの殆どは入手時点では一見何に使うのかがわからない状態だが、アイテムメニューから「調べる」ことでアイテム名が変わり、ヒントが得られるようになっている。

店から脱出する

来た道を少し戻って棚の間の通路を進むと、部屋に入ってきたところとは別の扉が見つかる。
ドアノブを調べるとアイテムメニューが開くので『倉庫の鍵』を使用して扉を開ける。

店内は数匹のゾンビが出現しており、全てを倒す弾薬は無いので戦闘は避けて出入口へ走ろう。
建物の出口へ近付くとイベント。

警察署に向かう

大量のゾンビが目の前に立ち塞がる場面からスタート。
ここでも弾薬が無いので逃げることだけを考えて、スタート地点から後ろ方向へ進む。
左手の路地を進んで細い階段を降りてまた登ると警察署が見える。
ゾンビの横を走り抜けて門を開ければそれ以上追われることはなくなる。

周囲を探索する

警察署内を探索する。
タッチパッドを押して開けるマップで現在地を確認しながら進んでいこう。

警察署1~2階・メインホール

救急スプレー

カウンター南東のベッド脇 2段積まれたコンテナの上

ハンドガンの弾(6)

カウンターのタイプライター横

ハンドガンの弾(5)

2階西側の通路 南端のソファーの上

警察署探索中の拠点のひとつとなる部屋。

カウンターの上にタイプライター(セーブポイント)が置かれている。
難易度HARDCOREではセーブ1回ごとに『インクリボン』が必要となるが、STANDARD以下の難易度ではセーブ回数は無制限。

カウンター内には所持品をしまっておけるアイテムボックスがある。
所持品は持てる数に限りがあるため、行ったことのないエリアの探索に向かう際は見つけたアイテムを拾うために何マスか空けておきたい。

ガソリンスタンドで使用した『倉庫の鍵』のアイコンを見ると右下にチェックマークが付いている。
キーアイテムは基本的に捨てることができないが、役目を終えたアイテムはチェックマークが付き、捨てることが可能になる。
アイテムボックスにしまってしまえば捨てなくても邪魔になることはないが、探索中はキーアイテムを捨てた分1個他のアイテムを持ち帰ることができるのでアイテムの整理手段の1つとして覚えておこう。

女神像のギミックや粘着テープで閉じられたボックス等は、その存在と場所だけ確認しておけばOK。
アイテムボックスの横に置かれているノートパソコンを調べると次に何をすべきかがわかる。(省略可)

東側を探索する

メインホール南東のレバーを操作するとシャッターが少しだけ開く。
シャッターの下の隙間をくぐって東側廊下へ。

警察署1階東側・廊下

シャッターをくぐってすぐ左手の壁にヒューズボックスがあるので場所を覚えておこう。

警察署1階東側・プレスルーム

ハンドガンの弾(10)

机の前の床に倒れている遺体

廊下の途中にある部屋。
東側の壁に部屋の照明のスイッチがある。

警察署1階東側・廊下

廊下を塞ぐ棚を〇ボタン長押しで持ち上げて先へ進む。

警察署1階東側・トイレ

救急スプレー

右から3番目の個室 タンクの上

敵がいないうちにアイテムを回収しておこう。

警察署1階東側・警備員室

部屋内のシャッターを開けるとイベント。
イベント後、部屋の扉をゾンビが叩いており10秒ほどで部屋内に入ってくる。

マップを見ると部屋の色が赤と青の2種類に塗り分けられていることがわかる。
赤:アイテムや解いていないギミックが残っている部屋
青:完全に探索済みの部屋
どの敵を倒し、どの敵を避けるかの判断の参考にするとよい。

メインホールに戻る

警備員室を出てメインホールを目指す。

警察署1階東側・廊下

木材(1)

西側の小部屋 積まれたダンボールの上

ハンドガンの弾(10)

西側の小部屋 棚

帰り道の廊下の途中でゾンビが2体行く手を塞ぐ。
2体のゾンビが出てくる少し広い空間の板が外れて小部屋に入れるようになっている。
小部屋内には太った警官のゾンビがおり、アイテム回収には計3体のゾンビを対処する必要がある。

警察署1階・メインホール

コンバットナイフ

マービンから貰う
受け取らなかった場合、机の上に置かれる

メインホールへ戻るとイベント。
マービンから『コンバットナイフ』を受け取る。

ナイフには耐久度の概念があり、アイテムアイコンに表示されたゲージが無くなると壊れて無くなる。
銃で撃って倒れたゾンビのトドメ用に使えば銃弾を節約できる。
また、サブウェポンを持っていると敵に組み付かれた時に回避行動を行うことができ、ダメージを受けずに済む。
但し、回避行動を行うとナイフの耐久度が大きく(3割ほど)減少してしまう。

地下への脱出路を探す

ファイル『警察官の手帳』を手がかりに脱出路を探す。

警察署1~2階・メインホール

ライオンメダル

ライオンの像の仕掛けを解く

まずは『警察官の手帳』のヒントを頼りに、メインホール2階中央にあるライオンの像の仕掛けを解く。
メインホール1階、マービンの近くにある女神像の台座を調べて『ライオンメダル』を選択し、はめ込む。

答え⇒獅子・植物・鳥(反転表示)

3つのメダルを集める

残り2枚のメダルを探して警察署を探索する。
『コンバットナイフ』を所持した状態でメインホール南西のシャッター横にある粘着テープが貼られたレバーボックスを調べるとシャッターを開けて受付へ進めるようになる。

警察署1階西側・受付

グリーンハーブ

受付カウンター前に積まれたダンボールの上

ハンドガンの弾(11)

ソファーの上

通り抜けて西側廊下へ進む。

警察署1階西側・外側の廊下

廊下の曲がり角で壁にもたれかかっている警官の遺体を調べるとイベント。(省略可)

警察署の廊下の窓からは定期的にゾンビが侵入してくる。
窓枠を調べて『木材』を使用することで窓を板で塞ぎ、以降その窓からのゾンビの侵入を防ぐことができる。
西側廊下は通る機会が少ないため、温存して他の場所で使用したほうがいいだろう。

廊下を走り抜けて一番奥にある作戦会議室へ入る。

警察署1階西側・作戦会議室

ハンドガンの弾(7)

入ってすぐ左 黄色い椅子の手すりの上

緊急事態対応記録

入って右手の机の上

警察署1階の地図

部屋の南側にある黒板

警察署1階の地図が黒板に貼られている。

廊下のゾンビが扉を叩いて部屋内に侵入してくるため、地図とファイルを取ったらすぐに移動してしまおう。
黒板の奥にある木箱の上に乗って、頭上の割れた窓から反対側の廊下へ出る。(※一方通行)

警察署1階西側・階段がある廊下

ハンドガンの弾(5)

作戦会議室側の突き当り付近に倒れている遺体

グリーンハーブ

暗室へ続く扉前の床

木材(1)

暗室へ続く扉前の壁に立てかけてある

自販機を叩いているゾンビはこちらに気付いていないので簡単にスルーできるが、何度か通ることになる廊下なので倒してしまったほうが後々が楽。
廊下東側へ行くとゾンビが窓を叩いている。
窓を割って中に入ってくる前に『木材』で塞いでしまおう。

警察署1階・西側オフィス

ガンパウダー

廊下側の扉近くのテーブルの上

ガンパウダーについてのメモ

廊下側の扉近くのテーブルの上

ハンドガンの弾(3)

西側のロッカー

作戦報告書

エリオットの机の上

新人の初仕事

レオンの机のカバーの上

スピードローダー(SLS 60)

レオンの机の上(鍵を外した後)

サイドパック

小部屋の金庫の中

メインホールへ繋がっているが、扉を開けるためには鍵が必要。
デスクに突っ伏しているゾンビと南西の小部屋に座っているゾンビは起き上がってくる。

レオンの机からはハンドガンのリロード時間が短縮されるカスタムパーツが手に入る。
オフィスに並んだ机の1つの上に置かれたファイル『新人の初仕事』のヒントを頼りに、各机の上に置かれたネームプレートの頭文字を確認してレオンの机に取り付けられた2つの鍵を外そう。
南側の机が「Neil Carlsen」「Elliot Edward」「Devid Ford」
北側の机が「Marvin Branagh」「Rita Phillips」「?」
鍵の答え⇒左側の鍵「NED」右側の鍵「MRG」(反転表示)

解錠方法を知っていれば正規のヒントを得る前に解錠可能。
金庫の開け方⇒左9⇒右15⇒左7(反転表示)

警察署1階西側・備品保管庫

ロッカー用の端末について

入って左手の机の上

「記念撮影」と書かれたフィルム

106番のロッカー

ハンドガンの弾(9)

109番のロッカー

入って正面のキーパネルでロッカー番号を入力することでロッカーのロックが解除されて中のアイテムを手に入れることができる。
2と3のキーが外れてしまっているため、現時点では106番と109番のみ開くことができる。

警察署1階西側・暗室

植物学 ~薬効を持つ植物について~

サイドワゴンの上

ガンパウダー

左から2番目のロッカー

ハンドガンの弾(4)

右端のロッカー

レッドハーブ

暗室 作業台の上

「記念撮影」

警察署1階西側・備品保管庫で手に入るフィルムを現像

タイプライターとアイテムボックスが置かれている。

奥の小部屋のシンクに『フィルム』を使用すると謎解きのヒントとなる写真を手に入れることができる。

警察署2階西側・階段のある廊下

ハンドガンの弾(5)

降り階段のそばの壁際に座った遺体

レッドハーブ

ドリンクの自動販売機の右側の床

廊下の「Men’s Locker Room」と書かれた部屋(シャワー室)へ入る。

警察署2階西側・シャワー室

ポータブルセーフ

東側 バスタオルが置かれた棚の上

ポータブルセーフ取扱説明書

東側 ロッカーと棚の間の壁に貼られている

予備キー

ポータブルセーフを解錠

焼夷弾(2)

東側 左端のロッカー

焼夷弾(2)

北側 右端のダイヤル錠付きのロッカー

噴き出すガスが邪魔で先に進むことができないため、戻って3階へ進む。

部屋の棚の上に置かれているポータブルセーフはアイテム欄から調べることでパズルに挑戦できる。
各ボタンが円形に並んだいずれかのランプに対応しており、時計周りにランプを8つ点灯させると解錠され『部品(予備キー)』を入手できる。

解錠方法を知っていれば正規のヒントを得る前に解錠可能。
ダイヤル錠の答え⇒CAP(反転表示)

警察署3階西側・階段のある廊下

ハンドガンの弾(8)

ラッピングされたダンボールの上

サブマシンガンの弾(100)

廊下の突き当りにあるロッカーの中(要解錠)

スペードの鍵

壁が崩れた小部屋 机の上

解錠方法を知っていれば正規のヒントを得る前に解錠可能。
ダイヤル錠の答え⇒DCM(反転表示)

崩れた壁の先の部屋の机の上に置かれている『鍵(スペードの鍵)』を取る。
付近の扉を開けて外側の廊下へ出る。

警察署3階西側・外側の廊下

生存者へ

廊下の突き当り ラッピングされたダンボールの上

窓に4足歩行のクリーチャー(リッカー)が張り付いているのを目撃するが、先へ進んでも襲ってくることは無い。
廊下の突き当りにあるファイル『生存者へ』を読むとリッカーの特性について知ることができる。
廊下の途中にある扉から西倉庫へ。

警察署3階・西倉庫

ガンパウダー

廊下へ続く扉付近の棚の上

木材(1)

道を塞ぐように倒れた棚に立てかけてある

ハンドガンの弾(8)

西側の棚

ある男の手記

鉄格子の前にある棚の上

サイドパック

鉄格子の前にある棚の上

鉄格子の前の棚に置かれているファイル『ある男の手記』から、鉄格子内に入るためにはC4爆弾を作動させるための信管が必要なことがわかる。

鉄格子前の棚の上にはアイテムの所持上限を上げるサイドパックが置かれているので必ず取得しよう。
サイドパックを1個取るごとにアイテム欄が2マス増加する。

東側の扉から図書室へ進む。

警察署2~3階西側・図書室

ハンドガンの弾(12)

2階北側 Ⅰと書かれた本棚の下(本棚を右へ動かす)

コンバットナイフ

2階ラウンジ側の扉付近に倒れている警官の遺体

赤い本

2階南東の壁際のテーブルの上

図書室は2階・3階が吹き抜けになっている。
部屋内を少し進むとマービンから通信が入り戻ってくるように言われる。

図書室3階東側にある扉の手前の床は上に乗ると崩れて2階へと落下させられる。

2階にはゾンビが3体徘徊しているが、部屋が広く遮蔽物も多いためゾンビを無視して探索することもできる。
しかし、動かせる本棚の仕掛けを見ればわかるようにここは後々本棚を動かして道を作ることになり、その際にゾンビが徘徊しているとかなりの危険を強いられるため、図書室内のゾンビは殲滅しておくことを推奨。
ⅠとⅡの本棚を1つずつ右へ動かせばハンドガンの弾も落ちているので拾っておこう。
さらにⅣの本棚を右から2番目の位置に動かしておけば後々役に立つ。

暗室で現像した写真に写っていた『赤い本』が2階のテーブルで発見できる。
2階南側の扉からラウンジへ。

警察署2階西側・ラウンジ

ガンパウダー

壁際のテーブルの上

警察署上階の地図

南側の壁際のテーブル上のコルクボードに貼られている

ユニコーンメダル

ユニコーンの像の仕掛けを解く

ファイル『警察官の手帳』のヒントを頼りにユニコーンの像のパズルを解く。

答え⇒魚・サソリ・水瓶(反転表示)

南側に置かれたコルクボードからは『警察署上階の地図』が手に入る。

図書室へ戻り、東側の扉を調べて『スペードの鍵』で扉を開け、メインホールへ。

警察署1~2階・メインホール

マービンに近付くとイベント。
メインホール1階で女神像の台座を調べて『ユニコーンメダル』をはめ込んだらメインホール1階北西の扉に『スペードの鍵』を使用して西側オフィスへの道も開通させておこう。

次のページ:クレア編攻略チャート2