目次
数十社あるWiMAXの取次店を比較した結果、キャンペーンの内容がいちばん良かったGMOとくとくBBでWiMAXの契約をしました。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを利用してWiMAXの契約する際の注意点などを記事にしたので、どなたかの参考になれば幸いです。
キャンセルは可能
GMOとくとくBBの場合、ピンポイントエリア判定で「〇」のエリアだった方は、20日以内であればキャンセルが可能です。
ただ、この20日間の基準となる日には注意が必要です。
20日間の起算日は端末の到着日ではなく、契約申込日。
そして、端末を返送してGMO側に到達した日がキャンセルの受付日となります。
私の場合、契約の申込みから端末が到着するまで1週間弱かかりました。
返送も郵送で数日を要するので、電波状況等を試してキャンセルするか否かを決断するまでの期間は実質10日ほど、ということになります。
また、返送時の送料やクレードル代金は契約者負担、キャッシュバックの適用も当然なくなってしまいます。
数千円ほどの損失はありますが、電波が悪くて使い物にならないものを契約し続けることになるよりはマシだと思います。
不要なオプションサービスの解除
キャッシュバックキャンペーンを適用する場合、強制的に端末の保証サービスである「安心サポート」または「安心サポートワイド」のいずれかに加えて、公衆無線LANの接続サービスである「Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション」の2つのオプションが付随します。
いずれも1~2か月の無料期間つきなので、オプションサービスの内容をみて不要な方は解除してしまってもいいでしょう。
無料期間中に解除してしまえば別料金は一切発生しませんし、キャッシュバックの額への影響もありません。
安心サポート&安心サポートワイド
WiMAX端末が故障してしまった際は、修理対応の場合で5000~円、交換対応の場合で19000~円の費用が発生してしまいます。
安心サポートと安心サポートワイドは、故障時の修理費用を無料にするオプションサービスです。
安心サポートは、月額税抜300円で水濡れを除く修理・交換が無料。
安心サポートワイドは、月額税抜500円で水濡れを含む修理・交換が無料になります。
ただ、WiMAX端末は基本的に手に持って扱うものではないので、余程手荒に扱わない限り、壊れることは少ないと思われます。
雨の日の外出時にうっかり水溜まりに落としてしまったり、机の上の飲料等を引っかけてしまったりに気を付けていれば大丈夫かもしれません。
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション
街中や駅などで公衆無線LANを利用することができるようになります。
公衆無線LANでの通信は、ライトプランの7GB制限の対象外です。
また、ノートPCやタブレット端末で設定を行えばWiMAX端末を所持していなくても公衆無線LANのWi-Fiが利用可能です。
オプションサービスの解除手順
まずはGMOとくとくBBの会員サイトであるBBnaviにログインします。
「安心サポートor安心サポートワイド」を解除する場合は、メインメニュー左上の「現在ご利用中のサービス確認」を開き、利用中の端末の右側にある「安心サポート」の文字をクリック。
「Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション」を解除する場合は、メインメニュー右上の「サービス・オプションの削除・解除」を開き、該当サービスの「解除・削除」をクリック。
キャッシュバックの受け取り方
キャッシュバックは、黙って待っているだけでは貰うことができません。
端末到着月を含み11か月目になると、GMOとくとくBBから契約時に付与されるメールアドレス宛にキャッシュバックの案内メールが届き、その案内に従って振り込み先の口座を伝えることで手続き完了となります。
キャッシュバックの受け取り期限は案内メールが到着した月の翌月末となり、それを経過してしまった場合は残念ながらキャッシュバックを受け取れずじまいとなってしまいますので、スマートフォンのカレンダー機能を利用したりして忘れないように気を付けましょう。
少し面倒だし、キャッシュバックの存在を忘れてしまう人がいることを見越しているようで、嫌な印象を受けますね。
ただ、他社に比べて高額なので契約11か月後に忘れずに実行できる自信があればお得な内容だと思えます。
GMOとくとくBBから付与されるメールアドレスのメールBOXの確認は、GMOとくとくBBのWebmail Systemから行えます。
GMOとくとくBBのメールアドレス宛のメールを普段使ってるメールアドレスへ転送する
キャッシュバックの案内メールを見逃さないためには、普段から使っているメールアドレスへ転送する設定をしてしまうのもひとつの手です。
GMOからの広告メールなども届くようになってしまいますが、平均して3日に1通程度なのでそれほど気になるものではありません。
転送設定はBBnaviにログインし、メインメニュー上の「メールの転送設定」から行えます。