3:竜泉川端 平田屋敷(前半)

目次を表示

葦名城下町で伊之助の母から貰える「若様の守り鈴」を荒れ寺の仏像に供えると入れるエリア。

竜泉川端 平田屋敷(前半)

鬼仏「竜泉川端 平田屋敷」

荒れ寺から移動してきてすぐ目の前に鬼仏「平田屋敷」がある。

壺の貴人・春長

橋の下の川へ飛び降り、右へ進んだ先の小さな陸地へ行くと壺から手が出てきて話しかける。
会話をすると鯉の鱗を様々なアイテムと交換してくれるようになる。
付近に直接落ちているのが1個、鯉を倒して入手するのが2個、計3個集まる。
鯉が逃げてしまった場合は鬼仏で休憩後にくれば再出現する。

鬼仏「屋敷通り」

橋をまっすぐ渡り、正面の門を超えた先に鬼仏「屋敷通り」がある。

忍具「火吹き筒」

鬼仏「屋敷通り」から右へ2ブロック進んだ先、狼が徘徊するエリアで敵が2~3人で囲んでいる焚き火にあるアイテムから火吹き筒が手に入る。
荒れ寺で仏師に渡すと義手忍具「火吹き筒」を作成できる。

ショートカット開通

火吹き筒を入手したエリアの先のT字路を左へ進んだ先で門を開いて鬼仏「屋敷通り」へのショートカットが開通する。

忍具「仕込み斧」

鬼仏「屋敷通り」からショートカット扉を抜けてすぐ右側の敷地内、重蔵への供え物について話す2人組の前にあるお堂内から飛び猿の忍び斧を入手。
荒れ寺で仏師に渡すと義手忍具「仕込み斧」を作成できる。

ボス「忍び狩り 弥山院圓真」

ショートカット扉を抜けてそのまま真っすぐ階段を登っていく。
途中にいる盾持ちの敵に忍具「仕込み斧」が有効。
橋を渡った先の広い道に忍び狩り 弥山院圓真が徘徊している。
付近の草むら等を利用して周りの兵士を倒し、背後からの忍殺でスタートするのがおすすめ。
スキル「見切り」を覚えて、敵の突き攻撃にタイミングを合わせて〇ボタン、失敗しても回避して背後を取れるので通常攻撃で攻めよう。
撃破すると数珠玉(2)を入手。

鬼仏「竹林坂」

忍び狩り 弥山院圓真がいた道をまっすぐ進んで階段を登った先に鬼仏「竹林坂」がある。

梟から「隠し仏殿の鍵」を貰う

鬼仏「竹林坂」から道なりに進んでいくと燃え盛る平田屋敷にたどりつく。
屋敷の敷地にはいってすぐ目の前で座り込んでいるに話しかけると隠し仏殿の鍵を貰える。

鬼仏「平田屋敷 主殿」

洞窟内の突き当たりの壁を壁蹴りで登って地上へ出たところに鬼仏「平田屋敷 主殿」がある。

うわばみの重蔵

鬼仏「平田屋敷 主殿」から大量の兵が徘徊する道を進み、川を渡った先の広場にいる。
川辺にいる野上玄斎に話しかけると共闘してくれるが、敵兵が多く残った状態からだとすぐにやられてしまいあまり役に立たない。
できるだけ主人公1人で周りの雑魚を倒した後、背後からの忍殺でうわばみの重蔵との戦闘をスタートし、野上玄斎と協力して戦おう。
撃破するとどぶろく数珠玉(3)を入手。

鬼仏「平田屋敷 渡り廊下」

うわばみの重蔵を倒すと正面の屋敷内に入れるようになる。
屋敷に入り左前方へ進んで行くと鬼仏「平田屋敷 渡り廊下」がある。
この後のボスを倒すのは現段階では難易度が高いので葦名城へ戻るのがおすすめ。⇒葦名城下へ。